結婚を機に, 貯金額が周りの友だちと比較して少ないことに危機感を感じ,
節約し始めました.
具体的な内容としては,
まず, 買い物に行く回数をコントロールするようにしています.
1週間の食事の献立を週末に考え, 1度に買い物に行くのです.
出来るだけ, リメイクできるレシピを採用することもポイントです.
献立を考えていないと, どうしても仕事終わりでしんどい日は外食することが多かったですが,
使い切らないといけない食材が家にあると思うと,
外食を自然と控えることができます.
ケーキなどのデザートも旦那と2人で食べにいくと, 飲み物も頼んだりで
2500円かかったりするので, 食べたいときはケーキを買ってきて,
家で食べるようにしています. 紅茶などの飲み物は, 家で準備すれば500円×2人分が浮きますし.
自分で作れそうなデザートなら, 自分でも作るようにこころがけています.
つぎに, 暖房などに関しては, 設定温度を低くし, ずっとつけておくようにしてから,
暖房費がやすくなります. こまめにつけたり消したりすると, 逆に高くついてしまうことに気づきました.
お風呂の設定温度も低めに設定し, ガス代も節約しています.
今までは, 熱いお湯しかお風呂でないと思っていて, 46℃のお風呂に入っていましたが,
いまは42℃ほどにすることで, 長くつかることができ, 身体の芯からあったまるので,
寝るときもすっと寝ることが出来ます.
ささいなことですが, 塵も積もればやまとなるので, 日々節約に奮闘中です.